| 
 
 
        
        
          | .jpg)  | 二連木城 | .jpg)  |  
          | 愛知県豊橋市仁連木町 |  | 2016/01/02   訪城 |  
          | .jpg)  |  | .jpg)  |  田原で勢力を誇り渥美半島を統一した戸田宗光が明応2年(1493)築城した。
 
 宗光の嫡男・憲光は二連木城を継ぎ、その子・康光は
 
 天文10年(1541)次男・宣光を牛久保の加治城から二連木に移した。
 
 宣光は今川に属して生き延び、次の重貞は今川義元の子・氏真を見限って松平氏についた。
 
 天正18年(1590)家康の関東移封に伴い、その時の城主・康長は武蔵国東方で1万石の領主となり、
 
 宗光以来97年続いた二連木城は廃城となった 
      。
 
 
 
 
        
        
          | 築城年 | 明応2(1493) | 築城者 | 戸田宗光 | 歴代城主 | 戸田氏 | 形式 | 平城 |  
          | 遺構 | 土塁、曲輪、空堀 | 現状 大口公園 |  | ご案内 | 城跡の地図 | 駐車場 | 駐車可 |  
 
  
 |