城は見るだけ…歩くだけ!
日本の城郭




 

大野城 

 
大野城 
 福井県大野市城町   2008/11/22  訪城  
大野城 






大野城 

大野城 

雪の中の訪城でしたが楽しい所が沢山あります、

山頂の金森長近像は頭でっかちで見たら笑ってしまいす、

酒井利忠も像も建っています(此方は普通)説明板も要所々にあり解りやすいお城です。

この城もみのやんが好きな石垣が見事でした。

  略史
     
天正三年(1575)  織田信長は一向一揆が支配していた大野郡を金森名長近と原正茂の

両名に平定させた。平定後は大野郡の3分2を金森氏に3分1を原氏に与えた。

金森氏がこの地に大野城築城した。

天正十四年(1586) 金森氏が飛騨高山に転封となり、その後は城主は度々入れ替わり、

江戸初期には松平氏が入ったが

天和二年(1682)  土井利房が入封し、以後土井氏が継承し明治維新を迎える。   
 

     

大野城  大野城 大野城から展望 

                                             続日本100名城                越前大野城-大野市

築城年  天正3(1575)  築城者         金森長近  歴代城主  金森,長谷川,青木,織田,
土屋,小栗,松平,土井          
 形式  山城 
遺構  模擬天守,曲輪,
土塁,石垣,堀切,堀               
現状の形態  亀山公園  ご案内  歴史館駐車場可  城跡の地図