
宗
福
寺
に
あ
る
移
築
門
|

|
福岡県福岡市東区名島一丁目 |
2008/12/27 訪城 |

天正年間(1532-55) 立花城の出城として立花鑑載が築城した。
天正十五年(1587) 秀吉が九州を平定を終え小早川隆景に与え
九州の観察をさせた。隆景は出城に置かれていた
名島に得意の海城を築城した。
慶長五年(1600) 関ヶ原の戦功により黒田長政が筑前国主となり、
名島に入ったが城地が狭く。城下町も作れないため、
福崎に福岡城を築いた為廃城となった。
神社へ階段を上がっていくと、左手に城址碑と説明板がある、
以外はみのやんには遺構は解りませんでした。移築門に向かう!
築城年 |
天文年間(1532-55) |
築城者 |
立花鑑載 |
歴代城主 |
立花、小早川、黒田 |
形式 |
平山城 |
遺構等 |
移築門 |
現状 |
千束八幡神社 |
ご案内 |
城跡の地図 |
駐車場 |
有料駐車場有り |
|