![]() |
![]() |
登山道は確りととした道ですが。山頂までかなり歩いたわ(40分)〜 主郭に着いて ビックリ まぁ〜 狭い事!
でも 展望台からの眺望はなかなか良いよ
略史
築城年代は不明ですが、応永14年(1407) 西村豊前守善政が在城したが
嘉吉元年(1441) 田原頼吉によって落城した。
享禄3年(1530) 田原左衛門が居城
天文16年(1547) 同族の多治見修理が謀反をお越し 城を奪い、18年間居城した。
永禄8年(1565) 織田信長は丹羽長秀に中美濃攻め を命じ、その緒戦で先陣の河尻鎮吉によって落城した。
信長は幸行が良いと猿啄の地名を勝山と改称し、以後勝山と呼ばれた、河尻氏が城主となる
天正3年(1575) 河尻氏が岩村城へ移った為廃城となった。
![]() |
![]() |
岐阜県坂祝町勝山 | 2008/01/13 訪城 |
築城年 | 詳細不明 | 築城者 | 詳細不明 | 歴代城主 | 西村、田原、河尻 | 形式 | 山城 |
遺構 | 曲輪、堀切、石垣、土橋、 | 現状 | 城山公園 | ご案内 | 城跡の地図 | 駐車場 | 無料有り |