.jpg)
|
|
岐阜県高山市城山神明町 |
別称 天神山城 2009/06/21
訪城 |
大きい城跡は現状は城跡公園となっています、城跡公園の割には何故か見学しずらい雰囲気の所を感じました。
案内板および見学経路が少ないのかもね…?その様な物あったけ?主郭の石垣は復元されたものです。
三木氏を倒し、飛騨を平定した金森長近が
天正十四年(1586)軍功により飛騨一円を領した。
長近氏は当初は鍋島城を居城としたが、以前からあった天神山の城を改修して高山城と改称した。
長近氏は秀吉に仕え各地を転戦し、関ヶ原では家康に属し戦功をたて。小倉城を築いて移り。
高山城は養子の可重に譲った。以後:重忠:忠直:忠業:忠時と続いたが、四歳で継いだ忠時は、
後に将軍綱吉の側用人を任ぜられたが、不興を買い出羽上山に移された、
それにより金森氏の時代は終わり、飛騨は天領となる。
.jpg)
築城年 |
天正16年(1588) |
築城者 |
金森長近 |
歴代城主 |
金森、天領 |
形式 |
山城 |
遺構 |
曲輪、石垣、土塁、 空堀、 |
現状 |
城山公園 |
ご案内 |
城跡の地図 |
駐車場 |
有料有り |
|