.jpg) |
岐阜県羽島市竹鼻町 2012/05/03 訪城 |
応仁年間(1467-69)、竹腰尚隆が築城した。
天正9年(1581)、城主・不破源六が一時荒廃していた城を拡充したが、
天正12年、小牧長久手の戦いで豊臣秀吉の水攻めに遭い降伏した。
最後の城主・杉浦五左衛門は岐阜城主・織田秀信に属したが、
慶長5年(1600)、関ヶ原の合戦で東軍の攻撃に遭い、
城は炎上し、五左衛門は自害して、廃城となった。
|
築城年 |
応仁年間(1467-69) |
築城者 |
竹腰尚隆 |
歴代城主 |
竹腰,長井,伊木,森寺,不破 杉浦 |
形式 |
平城 |
遺構 |
無し |
現状 |
資料館、 |
ご案内 |
城址碑の地図 |
駐車場 |
資料館に有り |
|