
岐阜県瑞浪市土岐町鶴城 2007/12/8訪城 別称 国府城
鶴ヶ城跡には案外気軽に登れました。登城途中は大きな井戸跡がありました葵の井戸の票示板を見ながら
本丸跡へ〜 本丸跡の説明板を読み終え周囲を見るとこの城跡は以外に規模もありそうな感じで…
本丸跡から風景も堪能したし小里城跡に行くかこのお城は鎌倉時代の美濃国守護土岐光衡が
築城した、関ヶ原合戦の時は岩村城主の田丸直昌の支城となっていたが、
妻木城主、妻木頼忠に囲まれ開城した。
築城年 |
鎌倉初期) |
築城者 |
土岐光衡 |
歴代城主 |
土岐氏 |
形式 |
山城 |
遺構 |
曲輪、土塁、空堀、 |
現状 |
山林 |
ご案内 |
登口の地図 |
駐車場 |
駐車ペース有り |
|