城は見るだけ…歩くだけ!(日本の城郭)




後閑城
 


  群馬県安中町後閑字谷津


        2009/11/23 訪城

     
    城跡の地図

        


       後閑城

後閑城 

後閑城

後閑城



 城跡公園として整備はいき届き、みのやんとしては歩きやすく又

  見学しやすい城跡です。堀切のダイナミックな事、第一〜第三と

  大掘切は通路として使用され面白いです。この日はお天気もまぁま

  良く銀杏の葉が真っ黄で美しく、景色も言う事無くバツグンです。
 
 嘉吉年間(1441-4) 依田忠政が築城した。 

  弘治二年(1556) 依田氏の後、北条政時を滅ぼした

新田景純の子:伊勢守信純が所領した。
 
  永禄三年(1560) 上杉謙信が関東に進出した際、高田氏、安中氏は

 従ったが、新田信純、小幡 信実は従わず武田信玄に走った。信玄は信純を名門上条家を継がせた。箕輪城落城後の

       永禄十年(1568) 信純の本領丹生を小幡信実に与えため、信純は後閑城に入った。 

       天正六年(1579) 信純死後、次子重政が後閑、三子信久が上条家継いだ。武田勝頼滅亡後は

                                           下野守信重は北条高広に従い、後閑重政:信久兄弟は小田原に属し、

                                    信久も後閑氏と称したため、以後、両後閑と呼ばれた

      天正十二年(1585) 高広が小田原北条を降り大胡に移った際、

                                       北条氏直は両後閑を厩橋在番を命じた。

    天正十八年(1591) 両後閑は小田原に籠城したが、

                                      北条氏没落と共に後閑城も廃城となる。

                        (日本城郭体系四伐採)        

大掘切  後閑城  後閑城  後閑城 


          
                                 ©minoyan 
ホーム 100名城 | マンホール |  ブログ |  PART2(日本の史跡) |