.jpg)
播摩で絶対的な勢力を誇った別所氏の本城とは…今の姿では中々想像がつかない現在の三木城跡です。
天守台に「辞世の句」の碑がありますが、何故かもの悲しい気も致します。
明応元年(1492) 別所則治が築城した。以後別所氏の居城となった。
天正六年(1578) 秀吉が三木攻め開始するが、中々落ちなくて、城を包囲し兵糧攻めをした。
三木城では餓死者が続出し(三木の干殺し)
天正八年(1580) 長治は城の兵の命と引き変えに自刃し、三木城を開城した。
元和三年(1617) 明石城の築城に伴い廃城となった。
三木城跡 /
三木市
|
|
兵庫県三木市丸の内 |
2009/07/26
訪城 |
築城年 |
明応元年(1492) |
築者 |
別所則治 |
歴代城主 |
別所 |
形式 |
平山城 |
遺構 |
曲輪,空堀,土塁,天守台,井戸 |
現状の形態 |
上の丸公園 |
ご案内 |
城跡の地図 |
|
無料駐車場有り |
|