文禄4年(1595)、島津義久が築城した。豊臣秀吉の九州征伐に降伏した義久は、 薩摩・大隅・日向の本領を安堵され、富隈城へ移った。 (慶長9年(1604)には居城を舞鶴城へ移した)
城跡は立派な石垣等が残りでも、今は神社やNHK、民家が入れみだり、 少し残念な気持ちがする城跡です。
稲荷神社があります。この稲荷神社が城跡
cminoyan | ホーム || 100名城 | マンホール | ブログ | PART2(日本の史跡) | みのやんのgallery |