富隈   
      鹿児島県霧島市隼人町住吉浜之市            2015/07/27 訪城
 

 

 

文禄4年(1595)、島津義久が築城した。豊臣秀吉の九州征伐に降伏した義久は、

薩摩・大隅・日向の本領を安堵され、富隈城へ移った。

(慶長9年(1604)には居城を舞鶴城へ移した)  

 

          城跡は立派な石垣等が残りでも、今は神社やNHK、民家が入れみだり、

                      少し残念な気持ちがする城跡です。        

  
                                                                              
         
         
      
                                            
                               
               

                        稲荷神社があります。この稲荷神社が城跡                                                                    

城年  文禄4年(1595) 元号一覧 築城者   島津義久 歴代城主  島津氏 形式  丘城 
遺構  曲輪、石垣、堀  現状  公園,稲荷神社  ご案内   城跡の地図 駐車場  無料駐車場有り 


 

                                                       

        cminoyanホーム || 100名城 | マンホール |  ブログ |  PART2(日本の史跡) |  みのやんのgallery |