城は見るだけ…歩くだけ!(日本の城郭)
別称
大満足のみのやんは何を思うぞ…
©minoyan
| ホーム |
足柄城
神奈川県南足柄市矢倉沢
2011/12/04 訪城
霞城
築城年・築城者は不明だが、平安末期頃から戦略上の要地として何度か軍事的な施設が設けられた。
戦国期に小田原後北条氏の出城として北条氏綱が築城し、
足柄峠を中心に尾根上に幾つかの城砦群に守られていたが、
天正18年(1590)、豊臣秀吉の小田原攻めの後、廃城となった。
足柄城は山城ですが、車で主郭の下までいけ、無料駐車場も完備されています。
昨日の雨で空気は洗われ今日の空は晴れ渡り18度と最適な温度で
やはり 訪問者の目的は日本一の富士山が目当て、家族連れや、
カメラ片手での写真愛好家方など多くの方で賑わっていました。
城跡の整備も良くしており、遺構の主要な部分は説明板もあり、堀も中々見応え有り、
あっ これが池井戸か?城に関しての話し声は我々だけのようでした。
みのやんは生活環境は関西オンリーで全く日々富士山とは縁も無く、
静岡、神奈川、山梨方面の城廻の際に何時も感動させられます。
それも年に一度行くか行か無い程度で 富士山を見れば良いほうで今回も楽しみにしていました。
晴れて見れて大満足やぁ。
今回の旅の目的の中に富士山が見える古城を訪ねることが、一つ有り、
さすがに富士!行く所、行く所で富士が望めました。
築城年
戦国期
築城者
北条氏綱
歴代城主
北条氏
形式 : 山城
遺構
曲輪、土塁、空堀、石垣、井戸
現状
城跡公園
ご案内
城跡の地図
無料駐車有り