この城跡でビックリしたのは井戸曲輪の広大さと石垣は圧巻ものです。残念な事に石垣がアチラ
コチラト崩壊され石がゴロゴロ転がっています。数ヶ月でこの様な城をを築城した、秀吉の権力を
実感として解ります。城跡自体の整備は行き届き見やすくなっています。
天正十八年(1590) 秀吉が小田原征伐の為小田原城南方約3kmの石垣山築いた陣城。
4月に着工し6月27日に完成した。小田原城に面した木を伐採し、いかにも一夜に築城した
様に見せかけ、小田原城に篭る兵らは戦意を失い、7月25日で小田原城は開城した。
別称
太閤一夜城
築城年 |
天正18(1590) |
築城者 |
豊臣秀吉 |
歴代城主 |
豊臣秀吉、大久保 |
形式 |
山城 |
遺構 |
曲輪、天守台、土塁、空堀、石垣 |
現状 |
城山公園 |
ご案内 |
城跡の地図 |
駐車場 |
無料駐車場有 |

|