城は見るだけ…歩くだけ!(日本の城郭)




福知山城  福知山城 

   福知山城   別称 臥龍城

京都府福知山市内記一丁目
         2009/07/25 土曜日 訪城
福知山城  福知山城 
     豊磐に井戸 (50mの深さは日本一)        銅門(あかがねもん)番所

  

今日も雨の中、城廻をやっている変な親爺です。 石垣がビックリするほど残っていて上手く天守閣等は復元されております。 

  銅門番所は現存です、豊磐井の井戸は今でも清らかな水がたたえられているそうです。今回の展示品の中には今風の

  武将のイラストが展示されなかなか面白かったです。  写真が禁止しで紹介できないのが残念です!


福知山城  福知山城 


福知山城内  福知山城内 
福知山城内  福知山城内 



 室町末期:小笠原頼勝が築城したと言われている。当時は横山城言われ、

         頼勝の子:頼氏は横山大膳と称し、福知山盆地に勢力を誇った。 

 天正七年(1579) 織田信長の命を受けた明智光秀により横山城を落とし丹羽を平定した。

       光秀は信長から丹羽を与えられ、横山城を大修復し福智山城と改名した。

 天正十年(1582)  光秀は信長を倒したが秀吉に破れ丹羽は秀吉の領地になる。

 天正十一年(1583)  秀吉の正室のねねの叔父にあたる杉原家次が城主となったが、家次が病死し、

              丹羽の土豪で秀吉の配下の小野木重勝が3万石で城主となる。

 慶長五年(1600)   関ヶ原の合戦では小野木氏は西軍に属した為切腹した。替わって有馬豊氏が八万石で入封した。

 元和六年(1620)   豊氏が久留米に転封した後。岡部。稲葉。松平とかわり

 寛文九年(1669)   朽木植昌が三万二千石で入封しそれ以後は朽木氏が十四代続き明治維新を向える。 



                          福知山城  七門移築門先
                              
    今日は一日中、雨降りの中よく探し求めて頑張りました。

     
 照仙寺 福知山市堀 (移築門)     端林寺 端林寺 福知山市夜久野町板生 移築門


     
     観龍寺  福知山市榎原       観龍寺  移築門       正眼寺 福知山市寺町
                                                                                               

     
     正眼寺   移築銅門    明覚寺  福知山市呉服町         明覚寺 移築門
                                                  

     
   法鸞寺 福知山市紺町      法鸞寺  移築門  長命寺 福知山市野花 移築門

                                       大雨の中よく探しあてて廻りました。ご苦労さん!皆さんはエライ!
                                   
                    
                                                       福知山市オフィシャルホームページ - 施設ガイド - 福知山城(郷土資料館)

 
     ©minoyan  ホーム 自己紹介  | 100名城 | マンホール |  ブログ |    PART2(日本の史跡) |