霧山城   
  三重県県津市(美杉村)美杉町下多気字上村           2015年9月28日  訪城
 

多気城

 


          この城跡の距離が1340mとかなり長いみのやんは、これはキツイリハビリだ〜ぁ

        思いながら、我が足にムチを入れ一時間近くは掛けようやく鐘突堂跡、米倉跡、本丸に… 

         帰りはさすがに早く三〇分程度で北畠神社に辿り着く、では神社(北畠氏館跡庭園)を

               見学に、急に足取りが軽くなってきた感じが致しました。       

  
          矢倉跡                  土塁                     米倉跡                                                                
                                 
                 康永元年(興国3,1342)、北畠顕能が築城し北畠の本城とした。

             天正4年(1576)、信長に命を受けた秀吉が侵攻し、城主・具教が三瀬谷で殺された。

    その大軍は多気の城下を焼き払い霧山城へ押し寄せたため、城代・北畠政成は討死し廃城となった。


               
                             本丸の読めない説明石版

  康永元(興国3,1342) 元号一覧 築城者  北畠顕能  歴代城主  北畠 形式  山城 
遺構  土塁、堀切、碑  現状  北畠神社裏山、  ご案内   城跡の地図  駐車場  神社無料駐車場有り