高鍋城 

 
         宮崎県高鍋町南高鍋            2015/07/25  訪城
 

舞鶴城

財部城

 


 


 


  高鍋城はもと財部城と呼ばれ、柏木左衛門尉が築城した。
斉衡年間(854-57)、土持氏が居城し城を補修して約600年支配した。
長禄元年(1457)、日向に勢力を伸ばしてきた伊東氏の所領となり、
日向国伊東氏48城の1つとして武将落合民部が城主となった。
天正5年(1577)、伊東氏を破った島津氏が所有したが、
天正15年、島津氏は豊臣秀吉に降伏し、同年7月、筑前
秋月城主・秋月種実が3万石で日向に入った。
種実は串間城に入城したが、種実の子・種長は財部城へ居城を移し、城を近世城郭へと改修した。
寛文9年(1669)、三代種信も大改修をし、
延宝元年(1673)完成した。その際、城の名を高鍋城と改めた。以後、種長から秋月氏が10代続き、明治を迎えた。


             三の丸入口                         天守台の入口


 
                              高鍋城の様々な石垣                                                      



 
                高鍋城で一番カッコが良い所ですかね、桜が咲けば一段と映えるでしょう。

        
城年  平安時代末期 元号一覧 築城者  柏木左衛門尉 歴代城主  柏木、土持、伊東、島津、秋月 形式  平山城 
遺構  石垣、土塁、堀  現状  舞鶴公園  ご案内    城跡の地図 駐車場  無料駐車場有り 

 

        
 
                                          
舞鶴神社                                                                                                 

                                                                                       

                                                       

                  cminoyanホーム || 100名城 | マンホール |  ブログ |  PART2(日本の史跡) |