(⁰︻⁰)
☝方に山頂まで案内受け、有難うね。
雨上がりの後に訪城しましった故、 登城するのが大変な所。
ボランティアの方に案内頂き山頂まで、ドウニカ辿り着き、有難うございました。
建武年間(1334-38)、伊東氏の一族田島休助が築城した。
応永34年(1427)頃、日向国に勢力を伸ばしてきた伊東祐賀が入城し、
文明12年(1480)以後、伊東氏48城の要の城として整備された。
元亀3年(1572)、日向国支配をかけ戦った木崎原の戦いで、
伊東氏は島津義久に敗れ、義久の実弟・家久が城主として入った。
天正15年(1587)、豊臣秀吉が九州進行し、義久は秀吉傘下となるが、
佐土原は家久に安堵された。家久死後、子・豊久が継いだが、
慶長5年(1600)関ヶ原合戦で戦死した。その後、幕府直轄領となったが、
慶長8年、島津以久が3万石で入封し、以後明治まで続いた。
| 日本100名城 | 続日本100名城
|
井戸跡 一瞬の晴れ間が有りました。 井戸跡
|