この城跡はよくあるNHKの電波基地で、少し雰囲気は損なわれますが…城跡には
巨石がアチラコチラとあり、意味不明(みのやんには)な文字が刻み込まれた物もあり
でも遺構は案内板もあり確り解ります。
諏訪氏の分流である知久氏が、室町中期に築城した。
知久氏の所領は、室町時代には下伊那郡の竜東一円、更に竜西の一部に及んで
いたが、その本拠は神之峰城だった。
しかし、天文23年(1554)武田信玄の伊那地方進攻の際、落城した。
|
.jpg)
本丸跡 |
|
築城年 |
文亀年間(1501-04) |
築城者 |
知久氏 |
歴代城主 |
|
形式 |
平山城 |
遺構 |
曲輪、土塁、堀切 |
現状 |
NHK電波基地 |
ご案内 |
城跡の地図
|
駐車場有り |
|
|