箕輪城(みのわじょう)
.jpg) |
長野県箕輪町中箕輪木下 2012/04/30 訪城 | 築城年代は不明だが、代々箕輪氏が居城した。
箕輪氏は木曾氏の末流高遠太郎義信を祖とし、その嫡男箕輪左衛門尉義雄が
文安2年(1445)卒と伝えられる事から、室町初期頃に築城されたと考えられる。
天文初期(1532〜)福与城の持城で木下総蔵が
居城し、総蔵が下伊那へ移った後は福与城主藤沢頼親の養子・
左衛門尉重時がここに拠ったが、
天正10年(1582)田中城主の藤沢頼親と共に滅亡したといわれる.。
養泰寺(曹洞宗 永平寺系列)
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪木下12680
築城年 |
|
築城者 |
箕輪氏 |
歴代城主 |
箕輪 木下 |
形式 |
丘城 |
遺構 |
曲輪、土塁、空堀 |
現状 |
養泰寺背後 |
ご案内 |
城跡の地図 |
寺で駐車可 |
|
|
|