[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
城は見るだけ…歩くだけ!
(日本の城郭)
村上城
新潟県村上市本町字臥牛山
続日本100名城
|
2008/8/9 訪城 (別称)舞鶴城
わりと登城路は整備はされており、石垣は直ぐに目に飛込んで来ますが、
写真の通り石垣の積み直し工事を至る所でやっていました。
豪雨か地震の影響でも受けたかも?
登城コースは近世、中世コースとあり
行きと帰りにと分けて
探索してきました。
とにかく山頂の眺めは
一段と目をみはるものが有ります。
略史
建長7年(1255) 秩父行長が小泉庄本庄の地頭職となり
村上城を築城した。姓を本庄と称し代々居城した。
永禄12年(1569) 本庄繁長は上杉謙信に謀反を起こしが、
翌年降伏し以後謙信、景勝に従った。
慶長3年(1598) 上杉景勝が会津に移封に伴ったため、加賀小松から村上義明が入封した。
村上氏は城を近世城郭に改修をした。その後堀直寄入封以後は城主は次々替わった。
享保5年(1720) 時の城主、間部詮言が越前鯖江へ移封となり、大坂城代であった内藤弌信が入封し、
内藤氏八代居城で明治維新を迎える。
城跡の地図
©minoyan
|
ホーム
|
|
100名城
|