.jpg)
埼玉県嵐山町菅谷字城 |
|
.jpg)
2009/11/21 訪城 |
|
|
|
.jpg)
別称 重忠館 |
|
.jpg)
現状は城址 公園 |
関東の城廻で気が付いたことは、案外時代が古く(中世の城郭)みのやんの頭では城跡イコール石垣ですから、
石垣の凄味が無いのが残念です。その替わりと言っちゃお叱りが出るかも?堀類の凄味は有りますが…
これも人それぞれの好みですからね〜
鎌倉時代:畠山重忠が築城した。
畠山氏は秩父氏の一族で、重忠の父:秩父重能が大里郡川本村畠山に居館を構え、
畠山を称した。重忠は、保元:平治の乱以後、平清盛に仕えたが、源頼朝挙兵後は頼朝に仕えた。
頼朝死後の元久二年(1205)鎌倉幕府の実権を
握った執権北条によって謀殺された。長享元年(1487) 太田道灌の子:資康が居城したとも言われる。
|
築城年 |
鎌倉時代 |
築城者 |
畠山重忠 |
歴代城主 |
畠山 |
形式 : 平城 |
|
遺構 |
曲輪、空堀、水堀、土塁 |
現状 |
公園 |
ご案内 |
城跡の地図 |
無料駐車場有り |

|