城は見るだけ…歩くだけ(日本の城郭)      
 
                                     
勝 部 城
        勝部神社        

 
 


  
                         滋賀県守山市勝部1丁目      2012/09/07 訪城
 
 
勝部城は、

    室町時代の明応〜大永年間にかけて永原重頼によって築かれたと云われているが、

   重頼以前に勝部氏が在城したとも云われ特定はできていない。 その後、

   信長の上洛後は稲葉伊予守、佐久間信盛が在城したと云われている。

                                         
 

勝部神社由緒ある神社で、本殿が国の重文に指定されている。

 祭神は、物部布津命(もののべふつのみこと)・

 火明命(ほあかりのみこと)・宇麻志間知命(うましまちのみこと)。

  祭神が武神であったことから武家の信仰が篤く、

  近江国守護の佐々木氏が出陣する際には、
  
  必ず勝部神社の竹を旗竿(はたざお)にしたと伝えられています。現在の本殿は、

 戦国時代に佐々木高頼(ささきたかより)が

 再興したもので、国指定の重要文化財です。

 内陣(ないじん)両側の縁が一段高くなっており、

 正面に付けられた向拝の部分に優れた彫刻の手挟(てばさ)みがあります

 
                      

築城年  室町時代  築城者         永原重頼  歴代城主       形式  平城
遺構  土塁、堀跡? 現状の形態   勝部神社  備考   

                                                                    
                                                                            
                                   ©minoyanホーム 自己紹介  | 100名城 | マンホール |  ブログ |  PART2(日本の史跡) |