城は見るだけ…歩くだけ! (日本の城郭)
|
鳥取県の城 | 2008/7/20 訪城 | |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
| 日本100名城 | 続日本100名城 | 鳥取県八頭郡若桜町若桜 |
![]() |
あんがい平坦な道を歩いて行くと早!石垣が見てきました、二十分程度登って行くと三の丸に着きました。 写真でも解る様に石垣が崩れ…石が散乱していました、ぜんぜん修復感はありません,まさに古城ですね まず二の丸辺りからの景色は絶景です、 略史 建仁年間(1201-1204) 矢部輝種が築城したと言われてます、その後矢部氏十六代の居城となった。 永禄年間(1558-70) 尼子勝久が城を攻略したが、その後吉川元春に攻められ落城した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天正3年(1575) 尼子氏の旧家臣、山中鹿之助などが城を奪ったが。毛利勢の攻撃によって昨年退去させられる。 天正9年(1591) 羽柴秀吉による、鳥取城攻めの後に木下重賢が城主となる。しかし 慶長5年(1600) 関ヶ原合戦で改易となり、代わって摂津三田から山崎家治が入城した。 元和3年(1617) 山崎光政が備中成羽に転封されると、池田光政が鳥取藩主となり、 元禄13年(1700) 池田光仲に五男清定が1万五千石を分地され、池田氏六代の居城となる |