|
足利学校 |
.jpg) |
栃木県足利市昌平町2338
|
|
2009/11/22 訪問
|
.jpg) |
日本最古の学校 |
|
学校の創建は奈良時代の国学の遺制説。平安時代の小野篁説。鎌倉時代の足利義兼説などが有ります。
歴史が明らかになるのは
上杉憲実(室町時代)が書籍を寄進し、庠主(学長)制度をもうけ学校を再興した頃からです。
玉隠栄永璵は永享元年(1487)年の
詩文の中に足利学校には諸国から学徒が集まり学問に励み、
それに感化されて、野山に働く人々も漢詩を口ずさみつつ仕事に
いそしみ、足利を賛美しております。
(パンフレットより伐採) 復元建築物は江戸中期の姿に(平成二年完成)
|
|