城は見るだけ…歩くだけ! (日本の城郭)



 

   蒲形城(がまかたじょう)
                                     
                                                              
 HOME |

 
 蒲形城
 愛知県蒲郡市上本町 2009/04/12 訪城




鵜殿長将の時代、鵜殿氏は上ノ郷鵜殿氏と下ノ郷鵜殿氏とに分かれており、

   下ノ郷鵜殿氏は又三郎長在を一代目として。

 天正年間(1573-92)   蒲形城を築城した。上ノ郷城の前線として、東の五井松平氏、

    西の竹谷松平氏を警戒した。

 永禄五年(1562) 上ノ郷城は松平元康に挑み落城した。

   下ノ郷は松平氏に属したため安泰だった。

 天正十八年(1590)    四代目:長信の時家康が関東に移封に伴い下ノ御城から移った。

 慶長十七年(1612)    竹谷松平清昌が五千石ではいり、明治維新まで続いた。   

 

 
                                                     東三河地区 (新城,豊川,豊橋,蒲郡,田原、設楽,東栄 市町村




築城年  天正年間(1573-92)  築城者  鵜殿又三郎長存  歴代城主  鵜殿  松平   形式 : 平城   
遺構  曲輪、土塁 現状  移築復元門(蒲郡博物館) ご案内  城跡の地図 無料駐車場有り  



                                                           

 
                                  |   ホーム  | 自己紹介  |  100名城 マンホール |  ブログ  |    PART2(日本の史跡) |