五箇篠山城(ごかささやまじょう)
|
|
三重県多気町(勢和村)古江字城山 |
2009/06/07
訪城 |
.jpg)
登城口は階段になっており非常に解り易く、城跡の前には図書館があり、
グランド等整備されており周囲は環境のすこぶる良い所です。この周囲を散歩するだけでも、
みのやんは満足度100%です。
鎌倉中期:野呂氏隆が現在の群馬県にあたる上野国から伊勢に来て築城した。以後、
野呂氏が代々居城したが野呂氏戦死後は安保式部少輔:安保大蔵大夫が居城した。その後
天正四年(1576)北畠具教が三勢館で殺され、北畠は滅亡したが僧で具教の弟(具親)が還俗し、
北畠再興を図ったが果たせず、 天正十年(1582) にも五箇篠山城に挙兵したが、
織田信雄軍に敗れ伊賀に敗走した。
| |