亀山城(かめやまじょう)
|
|
三重県亀山市本丸 |
2006/04/22
訪城 |
.jpg)
天正十八年(1590) 秀吉の家臣岡本宗憲が亀山地に入り亀山城を築城
慶長五年(1600) 関ヶ原の合戦で岡本氏は石田三成方につき桑名で自刃
その後三宅氏・本田氏・板倉氏・松平氏等交替したが
延享元年(1744) 石川房慶(ふさよし) が亀山城主となる 以後吉川十一代の
居城として明治維新を迎える
現在亀山城は天守台上に天守の変わりに多門櫓が築かれています、
現存する櫓は貴重な城郭建物である本丸跡近くは公園として整備されています。
この辺当りも武将たちが歩いたのかぁ〜と石垣を眺めながらの散歩。
桜も葉桜になり亀山城跡を後にしました。
みのやん妙にしんみり感…
| |