城は見るだけ…歩くだけ! (日本の城郭)




 

  勝楽寺城(しょうらくじじょう)

                                                                                                   
 HOME | 100castle manhole | BLOG |

 
                       勝楽寺城
                                      移築された勝楽寺城の山門 



 
  この城跡はみのやんにとってはキツかったわ〜慶雲山勝楽寺の裏にあり、

    細い山道をひたすら歩く事35分、

    山頂には石垣が残っています、また登中に供養塔もありました。

          山麓には処刑場らしき所あり武将の厳しい面が伺えます。この城は  

      応安元年(1368)京極道誉(佐々木道誉)が領地を守護するために高筑豊後守命じ築城した。

       その後は信長によって落城する。 

 
                                                          



築城年  応安元(正平23、1368)  築城者         京極道誉  歴代城主       形式  山城
遺構  曲輪、土塁、石垣、竪堀、 現状の形態  山林 勝楽寺   備考 登城口の地図 寺に駐車場有り  



 
                                                  滋賀県犬上甲良町正勝楽寺     2007/12/23  訪城   
  
                                       
                                                                                                 

 
                                ©minoyan  ホーム 自己紹介   | 100名城 | マンホール |  ブログ PART2(日本の史跡) |