|
|
|
静岡県森町上飯田 |
|
2011/05/07
訪城 |
|
飯田城 |
|
崇信寺の方にお話を聞いたところ、今のこの寺が本城
で、寺の前方(南)の方に新城を建てた。現在は土塁
曲輪、空堀が残っていますが、当時の城は砦の様な
物らしいと言っておられました。
応永元年頃(1400頃)、天方城主の山内対馬守道美が
武力を持って飯田の荘をとり、この地に築城して移り、
天方城は弟の山城守に譲った。永禄年間(1558-69)、
対馬守の子孫・道泰の代に徳川家康に攻められ主従
ことごとく討死して廃城となった。
|
築城年 |
応永元(1400頃) 元号一覧 |
築城者 |
山内対馬守道美 |
歴代城主 |
|
形式 |
平山城 |
遺構 |
曲輪土塁、空堀 |
現状 |
本城寺 新城 林 |
ご案内 |
|
城跡の地図 |
|

みのやんのgalleryのYouTube 史跡訪問のYouTube 城は見るだけ…歩くだけ!のYouTube
|