.jpg) |
韮山城 |
|
静岡県伊豆の国韮山韮山 |
|
2009/12/27 訪城 |
|
|
|
文明年間(1469-86) 堀越公方、足利政知の家臣:外山豊前守が最初に築いたと言われている。
延徳三年(1491) 駿河興国寺城にいた伊勢新九郎氏(北条早雲)が堀越御所の内紛に乗じ、政知の子茶々丸を滅ぼし伊豆領主となり
韮山城を大改修した。早雲はここを本拠として小田原城を奪い、北条五代の基礎を築いた。一時本拠を小田原に
移したが、後に韮山へ戻った早雲は、
永正十六年(1519) 88歳で没するまで、33年間ここにすんだ。
天正十八年(1590) 豊臣秀吉の小田原征伐の際、城主:北条氏規(四代氏政の弟)は四万の大軍を三千の兵で城を守り通した。
北条氏規が城を退いた後、徳川家康は内藤信成を城主としたが、
慶長五年(1600) 家康は関東転封にしたがて韮山城は廃城となった。
|
|
|