| 
 
 永享10年(1438)、上杉憲実が鎌倉で謀反を起こした時、一色直兼と甥の時家が憲実と戦ったが、
 
 一色軍が敗れたため直兼は戦死し、時家は三河国・吉良俊氏を頼って逃げた。翌年、時家は砦を築いた。
 
 文明9年(1477)、時家は家臣の波多野全慶に殺された、全慶が城主となり。
 
 明応2年(1493)、一色氏の旧臣・牧野古白が全慶を攻め落とし一色城へ入った。
 
 享禄2年(1529)、古白の子・成勝が牛久保城を築いたためこの城の役目は終り、
 
 永禄13年(1570)廃城となった。
 
 
 
 
 
              
              城主のお墓以外に今川義元の胴塚がありビックリ致しました。
                | .jpg)  | .jpg)  |  
                | 豊川市牛久保町岸組 | 2011/06/28 
              訪城 |  
 
 
 
 
 
 
              
              
                | 築城年 | 永享11(1439) | 築城者 | 一色時家 | 歴代城主 | 一色、牧野 | 形式 | 平城 |  
                | 遺構 | 土塁、今川義元胴塚 | 現状 | 大聖寺 | ご案内 | 城跡の地図 | 駐車場有り |  |  
 
 
 東三河地区 (新城,豊川,豊橋,蒲郡,田原、設楽,東栄 市町村)
 ©minoyan
 
 |