| 
 
 -.jpg) 
 
 禄2年(1529)牧野城・一色城・吉田城を築いた牧野古白の子・成勝が築城し、
 
 一族の保成を城主とした。
 
 弘治年間(1555-58)、成勝の反今川の行動から義元が報復し、
 
 保成は西条城(西尾城)へ移された。
 
 そこで牛久保城は今川氏の家臣による城番制となった。
 
 永禄3年(1560)桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると松平氏が攻めてきたため、
 
 永禄8年従うようになった。
 
 天正18年(1590)家康の関東移封に伴い上野国大胡に2万石を賜り、
 
 越後長岡藩の祖となった。
 
 牛久保城は吉田城主・池田輝政の家臣・荒尾平左衛門が入ったが、
 
 元禄13年(1700)廃城となった。
 
 
 
 
              
              
                | .jpg)  | .jpg)  |  
                | 豊川市牛久保町城跡 | 2011/06/28 
              訪城 |  
 東三河地区 (新城,豊川,豊橋,蒲郡,田原、設楽,東栄 市町村)
 
 
 
 
 
              
              
                | 築城年 | 享禄2(1529) | 築城者 | 牧野成勝 | 歴代城主 | 牧野、荒尾 | 形式 | 平城 |  
                | 遺構 | 無し | 現状 | 神社 | ご案内 | 城跡の地図 | 駐車場無し |  |  
 
 
 ©minoyan
 |