|
|
福島県猪苗代町古城町 |
別称 亀ヶ城 2009/07/18 訪城 |
|
.jpg) |
この城跡もよく整備され見やすく、主郭の廻りの土塁また見下ろす空堀、
あちら此方の石垣などはみのやんは大満足の城跡でした。
建久二年(1191) 佐原(猪苗代)大炊助経連が築いたとされています。
以後十四代猪苗代氏代々の居城でした。
天正十七年(1589) 摺上原の戦いで葦名方が伊達勢に敗退した事により、
14代猪苗代盛胤も湖南横沢に引退し、猪苗代城主はここで
終わりをつげました。しかし亀ヶ城(猪苗代城)は、
江戸初期に出された一国一城令にも破却されず、
近世を通じて城代が置かれ、幕末の戊辰戦争によって消失するまで
会津藩東の要として残されいました。
|
築城年 |
建久2年(1191) |
築城者 |
佐原(猪苗代)
大炊助経連 |
歴代 |
猪苗代、町野、加藤 |
形式 |
山城 |
遺構 |
曲輪、土塁、空堀、
石垣、井戸 |
現状 |
亀ヶ城址公園 |
ご案内 |
城跡の地図 |
無料駐車場有り |
|
|