築城年  5世紀前半頃 築城者    歴代   形式  関所  遺構  土塁、空堀 現状  白河神社 ご案内  無料駐車場有り    
  
  
                         | ホーム | 自己紹介  
| 100名城 | マンホール |  ブログ |   PART2(日本の史跡) | 
     
      
        
           
 
     城は見るだけ…歩くだけ! (日本の城郭)
                  
 白河関 (しらかわせき) 
      
        
        
           
             
            
              
          
                 
            
 
            
              
                 この関跡は土塁。空堀の教科書の様な物のです。 
 堀の深さも有り素人のみのやんでも解り、
  
                  ユックリと時間を掛けて歩くのもよし。
 
 5世紀前半頃、蝦夷の南下を防ぐ為に建てられた砦。
 主に八〜九世紀頃に機能していたと思われる。
  
                  その後大和朝廷が東北を制圧するにつれ、白河関の機能は失った 
              
              
                 
              .jpg)
                   
              
 
                  福島県白河市旗宿あざ関ノ森  
                 別称 関の森遺跡   
   
            
              
                 
              
                   
                
                   
                
                   
                
                   
                
                   
                
                   
                
                   
                
                   
              
                 
                   
                
                   
                
                   
                
                   
                
                   
                
                   
                
                   
                
                   
            
              
                 先ず目指す12城  
                何時かは 行きたい 21城   
                要塞アラカト    
                元号の一覧表  
                江戸時代の歴代将軍  
                都道府県市町村 
 ホームページ