[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
城は見るだけ…歩くだけ! (日本の城郭)
泰雲山宗光寺は天正5年(1577年)小早川隆景が親の毛利元就夫婦を弔うため 高山城内に建てたものですが、(雲門山匡真寺)三原城築城の際、城下の西側を守る砦も兼ね、 この地に移されました。石門を入り土壁に囲まれた広い石段を登ると、桃山風の重厚圧、豪快な構えの 山門があります。この山門は小早川家代々の居城であった新高山城の城門をここに移築した ものと伝えられ、四足門の切妻造り、本瓦葺きの桃山時代の建 昭和28年(1953年)に国の重要文化財に指定されています。 福島正之の墓、浅野忠長(城主2代)の墓などがある。