城は見るだけ…歩くだけ! 
日本100名城 中国山陰地区




 
 | HOME  |                                 日本100名城      続日本100名城               城名をクリックして下さい







  









 





























































































































































 




                                                                                                                                                                                                                       
                                 鳥取県   
                                                                                       

鳥取城

 戦国時代から江戸時代を通して増改築がなされ
  鳥取城には、
 広大な城域に各時期の遺構が残り
 「城郭の博物館」と称されている。

              鳥取城-63

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別  称 

ー 

所 在 地 

鳥取県鳥取市東町 

連 絡 先 電 話 

仁風閣 電話 0857-26-3595 

形  式 

山城→平山城  

築 年 代 

天正十年(1582)??  

築 城 者 

山名誠通?? 

主 要 城 主 

武田氏、山名氏、吉川氏、宮部氏、池田(備中松山)、
池田(岡山)、池田(鳥取) 

主な関連施設 

県立博物館:仁風閣 

交  通 

JR山陰本線鳥取駅から日交バス、日の丸バス砂丘、
湖山方面行き「西町」下車 徒歩約五分 


                                    島根県  
                                                                           

松江城

 現存の天守は五重六階の
 望桜型で美しい姿です。
  (山陰地方の唯一の現存天守)
 天守は極めて実戦的な天守で
  板張部分は到る所に
 石落や狭間が設けられている。


     松江城-64
  

文化財史跡区分 

国指定史跡  国宝

別  称 

千鳥城 

所 在 地 

〒690-0887 島根県松江市殿町1-5 

連 絡 先 電 話 

 0852-21-4030 

形  式 

 平山城  

築 年 代 

 慶長十二年(1607) 

築 城 者 

堀尾吉春 

主 要 城 主 

堀尾氏、京極氏、松平氏 

主な関連施設 

松江郷土館 

交  通 

JR山陰本線「松江駅」下車 徒歩約20分



月山富田城

 古い時代の城跡で見所は
  山中御殿跡の広い曲輪で、
 月山の中腹に位置のところにある。
 石垣は堀尾氏時代の物と言われている。
 山頂部分の
  石垣は毛利氏、吉川氏、時代の物。

      月山富田城-65 

文化財史跡区分 

国指定史跡   

別  称 

月山城、富田城 

所 在 地 

〒692-0403 島根県安来市高陵町富田 

連 絡 先 電 話 

 0854-32-5767 歴史資料館 

形  式 

 山城  

築 年 代 

平安時代? 鎌倉時代?慶長五年(1600)  

築 城 者 

  不明    堀尾吉春 

主 要 城 主 

尼子氏、毛利氏、吉川氏、堀尾氏 

主な関連施設 

歴史資料館 

交  通 

JR山陰本線「安来駅」下車 
駅からイエローバス
「広瀬バスターミナル行」市立病院前」
下車徒歩10分 


津和野城

 山頂に残る石垣郡の壮大さ、
 また三十間台の眺望は素晴らしいです。

          津和野城-66

文化財史跡区分 

国指定史跡   

別  称 

三本松城、橐吾城(たくごじょう) 
蕗城(つわぶきじょう) 

所 在 地 

 〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田

連 絡 先 電 話 

 0856-72-1854(津和野町教育委員会)

形  式 

山城  

築 年 代 

 永仁三年(1295) 慶長六年(1601)

築 城 者 

    吉見頼行、   板崎成政

主 要 城 主 

吉見氏、板崎氏、亀井氏 

主な関連施設 

津和野藩御殿跡 

交  通 

JR山口線「津和野駅」から 徒歩20分で登り口、
登り口からリフトと徒歩で15分で三十間台 


                                                                 
岡山県

津山城

 

 遺構としては一段、二段、
  三段と石垣が残っています、
 平成十七年には備中櫓が再建され。
 本丸、二の丸、三の丸、に
  築かれた高石垣はほば完全に残り
 石垣郡は壮大で見事である。
    
           津山城-67

文化財史跡区分 

国指定史跡   

別  称 

 

所 在 地 

〒708-0022 岡山県津山市山下 

連 絡 先 電 話 

 0868-23-9123 備中櫓受付

形  式 

平山城  

築 年 代 

 慶長九年(1604) 

築 城 者 

森忠政 

主 要 城 主 

 森氏、松平氏(越前)、

主な関連施設 

津山郷土博物館 

交  通 

JL津山線「津山駅」から徒歩約15分 


備中松山城




 
 現存の天守と復元された五の平櫓、
 六の平櫓など見所は多いです。
 天守は現存する中でもっとも小さいですが、
 日本一高い所に建っています
   (430m小松山)
 

          備中松山城-68  

文化財史跡区分 

国指定史跡 重要文化財三件  

別  称 

 

所 在 地 

〒716-0004 岡山県梁市内山下1  

連 絡 先 電 話 

 0866-22-1487

形  式 

山城  

築 年 代 

 延応二年(1240) 慶長十年(1605)頃 
天和元年(1681) 

築 城 者 

  秋庭重信、  小堀政次、   水谷勝宗

主 要 城 主 

秋庭氏、高橋氏、上野氏、庄氏、三村氏、
毛利氏、小堀氏、池田氏、水谷氏、安藤氏、
石川氏、板倉氏 

主な関連施設 

歴史美術館 

交  通 

JR伯備線「備中梁」駅から徒歩約20分 
車で10分 


鬼ノ城




 標高400mの鬼城山に築かれた古代山城で
 「日本書紀」にも記載が無い謎の城であるが、
 発掘調査などから七世紀後半の築城が
 有力とされてきました。西門等は復元され、
 他の城とは違った魅力がある城跡です。
 

                         鬼ノ城-69
   

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別  称 

 鬼城山 

所 在 地 

〒719-1101 岡山県総社市奥坂、黒尾 

連 絡 先 電 話 

 0866-99-8566 鬼城山ビジターセンター

形  式 

山城  

築 年 代 

 七世紀後半が有力 

築 城 者 

 

主 要 城 主 

 

主な関連施設 

鬼城山ビジターセンター 

交  通 

JR伯備線「服部」駅から徒歩約五キロ 
タクシーで約20分 


岡山城



 
 宇喜多期、小早川期、池田期と代わる時代の
 石垣を探訪してるとおもしろい。
 天守は昭和41年に五重六階のコンクリートで
 再建され屋根瓦は金箔瓦がが再建されている。

                   岡山城-70 

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別  称 

 鳥城、金鳥城

所 在 地 

〒700-0823 岡山県岡山市丸の内2-3-1 

連 絡 先 電 話 

 086-225-2096

形  式 

平山城  

築 年 代 

  大永年間(1521-27)

築 城 者 

金光氏 

主 要 城 主 

 金光氏、宇喜多氏、小早川氏、池田氏

主な関連施設 

 

交  通 

山陰新幹線で「岡山駅」下車 路面電車 
東山行きで城下で下車 徒歩約10分 

                                         広島県

福山城

 天守は昭和41年にコンクリートで再建された。

 伏見櫓、筋鉄門は伏見城から移築されたと

   言われている。

                  福山城-71   
              

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別  称 

久松城 

所 在 地 

〒720-0061 広島県福山市丸の内1-8 

連 絡 先 電 話 

 084-922-2117

形  式 

平山城  

築 年 代 

  元和五年(1619)

築 城 者 

 水野勝成

主 要 城 主 

水野氏、松平(奥平)氏、阿部氏 

主な関連施設 

 文化ゾーン

交  通 

山陰新幹線「福山駅」下車 徒歩五分 


郡山城

 標高390mの郡山山頂を中心に
  約1キロ四方にわたって
 曲輪が広がっていた。
  三の丸の石垣は竪積の石を混ぜて
 築き上げた中世独特のものである。
  安芸地方に多く見られる。

                郡山城-72  

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別  称 

 

所 在 地 

〒731-0501 広島市安芸高田市吉田町吉田字郡山 

連 絡 先 電 話 

 0826-42-0070 安芸高田市吉田民俗資料館

形  式 

山城  

築 年 代 

 延元元年(1336)? 

築 城 者 

毛利時親? 

主 要 城 主 

 毛利氏

主な関連施設 

史跡毛利氏城跡 

交  通 

 JR芸備線「吉田口駅」から備北交通バス
「吉田営業所行き」で約20分「市役所前」下車徒歩約5分


広島城

 天守は原爆によって崩壊されたが、
  昭和33年に五重五階の
 天守が再建された。

 水をたたえた内堀に浮かぶ広島城は
  まことに美しい。
 福島正則が幕府から責めをうけて
  崩壊したとされている石垣が残っている。

                   広島城-73 
   

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別  称 

 鯉城(りじょう)

所 在 地 

〒730-0011 広島県広島市中区基町21-1 

連 絡 先 電 話 

 082-221-7512

形  式 

 平城 

築 年 代 

天正十七年(1589)  

築 城 者 

 毛利輝元

主 要 城 主 

毛利氏、福島氏、浅野氏、 

主な関連施設 

 縮景園

交  通 

山陰新幹線「広島駅」下車 広島市内電鉄線で
約15分紺屋町東か西で下車 徒歩約15分 

                                          山口県

岩国城 

 岩国城はなんと言っても先ず錦帯橋で有名でしょう。
 錦帯橋からお城を望む事が出来ます。

  今の天守は昭和37年に再建された物ですが、
  本来の天守が建っていた天守台は見て頂きたい。
             
                  岩国城-74

文化財史跡区分 

  

別  称 

 横山城

所 在 地 

〒741-0081 山口県岩国市横山3 

連 絡 先 電 話 

 0827-41-1477 観光課

形  式 

山城  

築 年 代 

 慶長六年(1601) 

築 城 者 

吉川広家 

主 要 城 主 

 吉川氏

主な関連施設 

吉川資料館 

交  通 

JR山陰本線「岩国駅」から市営バス錦帯橋行きで
20分 錦帯橋下車そこからロープウエーで三分


萩城 

 天守の石垣は扇の勾配と言われ
   反りが大変うつくしいです。
   天守台に続く石垣の脇に
   もうけられた雁木(石段)は全国でも
   最大のものといわれている。

                  萩城-75
            

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別  称 

 指月城

所 在 地 

〒758-0057 山口県萩市堀内字旧城1-1 

連 絡 先 電 話 

 0838-25-3131 萩市役所

形  式 

平山城  

築 年 代 

  慶長九年(1604)

築 城 者 

毛利輝元 

主 要 城 主 

 毛利氏

主な関連施設 

萩博物館 

交  通 

萩市内「まぁーるバス西回り」 萩城下車 徒歩約4分
           
        
北海道地区  東北地区  関東地区  甲信越地区  北陸地区  東海地区  近畿地区   四国地区  中国地区  九州地区  沖縄県 
                                                                            

                                                         
 
                                                 財団法人日本城郭会が2006年に定めた日本名城。                                                      













































































































































 
                                       城は見るだけ…歩くだけ!PART2(日本の史跡)紹介CM