城は見るだけ…歩くだけ! 
 日本100名城 甲信越地区









 
 | HOME | 100castle |  manhole  | BLOG | 市町村の公式ホーム  |           城名をクリックして下さい。
          
 
                                                        山梨県



 
  館の周囲に巡らされた堀が見どころですが、
  最近では周辺の遺構が発掘され、色々と整備されております。 

          武田氏館-24 

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別 称 

躑躅ヶ崎館 つつじがさきやかた 

所 在 地 

山梨県甲府市甲府中町2611 〒400-0014 

連 絡 先 電 話 

武田神社社務所 電話055-252-2609 

形  式 

平城  

築 年 代 

永正十六年(1519)  

築 城 者 

武田信虎 

主 要 城 主 

武田氏 

主な関連施設 

武田神社 

交  通 

JR中央線「甲府」駅北口よりバス約8分武田神社下車 





     此処の城跡の魅力は東日本最大級の高石垣。天守台、
     稲荷曲輪の野面積石垣は圧巻されます。
     ここも復元作業の工事が進んでいると思われます。
     みのやんが訪城の際は工事中だらけでしたから…

        甲府城-25 

文化財史跡区分  県指定史跡  
別 称  舞鶴城、府中城、一条小山城、甲斐府中城 
所 在 地  山梨県甲府市丸の内1-5-4 〒400-0031 
連 絡 先 電 話   電話055-227-6179 午前8時30分〜午後5時まで 
形  式  平山城  
築 年 代  文禄:慶長年間(1590年代)  
築 城 者  浅野長政 
主 要 城 主  加藤氏、浅野氏、徳川氏、柳沢氏 
主な関連施設  甲府市北口歴史公園 
交  通  JR中央線「甲府 駅南口から徒歩約5分 

                                                       長野県

              

  


     復元された太鼓門、北不明門また二の丸に復元された
     長大の土塁も見どころ、
     本丸戌亥隅櫓台の石垣(野面積)見ておきたい。

           松代城-26 

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別  称 

海津城 

所 在 地 

長野県長野市松代町松代44 〒381-1231 

連 絡 先 電 話 

真田宝物館 電話026-278-2801 

形  式 

平城  

築 年 代 

永禄三年(1560)ごろ  

築 城 者 

武田信玄 

主 要 城 主 

武田氏、真田氏、上杉氏、田丸氏、森氏、松平氏、
松平(越前)氏、酒井氏、真田氏 

主な関連施設 

真田宝物館 

交  通 

JR長野新幹線 「長野駅」 川中島バス:松代行き 
約30分「松代駅」 下車徒歩5分 



 

    本丸の入口に櫓門、北櫓、南櫓が建ち並んだ様は美しい。

            上田城-27 
 

文化財史跡区分 

国指定史跡   

別  称 

真田城、松尾城、伊勢崎城、尼ヶ淵城 

所 在 地 

長野県上田市二の丸 〒386-0026 

連 絡 先 電 話 

上田市立博物館 電話 0268-22-1274 

形  式 

平城  

築 年 代 

天正十一年(1583)  

築 城 者 

真田昌幸 

主 要 城 主 

真田氏、仙石氏、松平(藤井)氏、 

主な関連施設 

上田市立博物館 

交  通 

JR長野新幹線「上田駅」 から徒歩約10分 




 

     大手門、三の門は風格のある櫓門、
     天守台の周りの石垣の風景は古城のイメージのピッタリ、

         小諸城-28 
 

文化財史跡区分 

重要文化財2件  

別  称 

白鶴城、酔月城 

所 在 地 

長野県小諸市丁311 〒384-0804 

連 絡 先 電 話 

電話0267-22-0296 

形  式 

平山城(穴城)  

築 年 代 

天文二十三年(1554)  

築 城 者 

武田信玄 

主 要 城 主 

武田氏、仙石氏、徳川氏、松平(久松)氏、青山氏、酒井氏、西尾氏、
石川氏、牧野氏 

主な関連施設 

微古館 

交  通 

JR小海線「小諸駅」から徒歩約3分 



 

   なんと言っても現存天守(国宝)です。
   天守の姿は連結式と複合式がかみ合わせて形成されている。
   水堀越しからの姿は素晴らしい。


         松本城-29 

      

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別  称 

深志城(ふかしじょう) 

所 在 地 

長野県松本市丸の内4-1 〒390-0873

連 絡 先 電 話 

電話 0263-32-2902 

形  式 

平城  

築 年 代 

文禄二〜三年(1593〜4) 

築 城 者 

石川数正 

主 要 城 主 

石川氏、小笠原氏、戸田(松平)氏、松平(越前)氏、堀田氏、水野氏 

主な関連施設 

松本市立博物館 

交  通 

JR篠ノ井線 「松本駅」バスで6分「松本黒門」下車徒歩約3分 




 

   高遠城と言えば桜の名所でご存知の方が多いと思いますが、

   城跡しては幅の広い深い空堀や土塁が見所ですかね。

         高遠城-30 

         

文化財史跡区分 

国指定史跡   

別  称 

兜城 

所 在 地 

長野県伊邦市高遠町東高遠城跡 〒396-0213 

連 絡 先 電 話 

伊邦市教育委員会 電話0265-94-2557 

形  式 

平山城  

築 年 代 

不明  

築 城 者 

不明 

主 要 城 主 

武田氏、保科氏、内藤氏 

主な関連施設 

伊邦市立高遠町歴史博物館 

交  通 

JR飯田線 「伊邦市駅」からJRバス関東高遠線で約25分
高遠駅で下車:徒歩約15分

                                       新潟県



  

 本丸表門、旧二の丸隅櫓、辰巳櫓、三階櫓など再建されております。

            新発田城-31 

文化財史跡区分 

市指定史跡  

別  称 

菖蒲城(あやめじょう) 

所 在 地 

新潟県新発田市大手町6 〒957-0052

連 絡 先 電 話 

新発田教育委員会 電話 0254-22-9534 

形  式 

平城  

築 年 代 

慶長三年(1598)ごろ  

築 城 者 

溝口秀勝 

主 要 城 主 

溝口氏 

主な関連施設 

足軽長屋、清水園 

交  通 

JR羽越本線 「新発田駅」から徒歩約20分 


                           
 
 

 

       春日山城史跡広場に復元された
       水堀や土塁から中世の壮大な山城の姿が想像できる。

           春日山城-32

文化財史跡区分 

国指定史跡  

別  称 

ー 

所 在 地 

新潟県上越市中屋敷字春日山 〒943-0819 

連 絡 先 電 話 

春日山城跡ものがたり館 電話025-544-3728 

形  式 

山城  

築 年 代 

天正年間(1346-70)ごろ  

築 城 者 

不明 

主 要 城 主 

上杉氏、堀氏 

主な関連施設 

春日山城史跡広場、春日山城跡ものがたり館 

交  通 

JR北陸本線「直江津」駅から バス春日山荘前経由中央病院行きで
約20分「春日山下」下車 徒歩で本丸まで1時間 

                                  
                   財団法人日本城郭会が2006年に定めた日本名城

北海道地区  東北地区  関東地区  甲信越地区  北陸地区  東海地区  近畿地区   四国地区  中国地区  九州地区  沖縄県 


               みのやんのgalleryの紹介           城は見るだけ…歩くだけ!PART2(日本の史跡)紹介CM