土方歳三最期の地について:新撰組副長・土方歳三は鳥羽伏見の戦いの後、新撰組を率いて各地を転戦して北上し
仙台で旧幕府海軍副総裁・榎本武揚が指揮する脱走艦隊と合流した。
明治元年(1868)10月、蝦夷地(北海道)に上陸した榎本軍は箱館を占拠して新政権を樹立、
土方はその陸軍奉行並の要職についた。明治2年4月、新政府軍の総攻撃に榎本軍は各地で敗退したが、
土方が守った二股口だけは最後まで落ちなかった。しかし、同年5月11日、箱館も政府軍の手に落ち、
箱館奪回を目指した土方は50名の兵を率いて一本木の関門を出て箱館の市中へ向かい、
敢然と切り込んでいった。その際、銃弾に当たって倒れ、35歳の生涯を閉た。
(現地説目版)
城年 |
|
築城者 |
旧幕府軍 |
歴代城主 |
旧幕府軍 |
形式 |
台場 |
遺構 |
なし |
現状 |
道路 |
ご案内 |
城跡の地図 |
駐車場 |
有料駐車場有り |
 |