城は見るだけ…歩くだけ!(日本の城郭)


田中城

田中城 

復元天守閣 
     熊本県玉名郡和水町和仁           2014/07/23  訪城
熊本城石垣群

別称

和仁城

                 別称   舞鶴城   
  


  

  

  1587年(天正15年)に発生した肥後国人一揆において、

        最後まで抗戦を続けた城のひとつである。



                           2014/07/23




   



   
   

 
田中城は、廣瀬文書の暦応3年(1340)の項に出てくる鰐城にあたると考えられている。

築城時期については定かではないが、

落城する天正15年(1587)まで250年間以上は続いたと思われる和仁一族の居城で、

戦国時代末期には、肥後国衆の1人、和仁親実(わにちかざね)が居城としていた。
和仁氏は、もともと菊池氏の家臣で、天正年間のはじめには大友氏に属して龍造寺氏と戦ったり、

後には龍造寺氏や島津氏に属して行き抜いてきた。
豊臣秀吉が九州に出兵すると、和仁氏は辺春氏、大津山氏と共に早々と城を開き、

道の案内をしたので、本領は安堵された。

秀吉は、九州征伐後の国割りで、佐々成政に肥後一国を与えた。肥後は、

守護の菊池氏が滅んだ後、52人の国衆が割拠していたが、秀吉からそれぞれ本領を安堵された。

秀吉は成政に肥後の支配を任せるにあたり、

これら国衆を刺激しないため3年間は検地をしないように命じたにも関わらず、

成政は入国と同時に強引に検地を実施しようとした。

そのため、俄然、国衆は決起し、ここに「肥後国衆一揆」が起こった。

まず、天正15年(1587)に隈府城(菊池城)主の隈部親永(くまべちかなが)が起ちあがると、

和仁親実は、隈部親永に呼応し、姉婿の辺春親行(へばるちかゆき)と共に田中城に立て籠もった。

秀吉は、小早川秀包、安国寺恵瓊、立花宗茂、鍋島直茂、

筑紫広門などの九州勢1万の大軍で田中城を包囲した。

約40日間におよぶ籠城戦となったが、辺春親行の裏切りもあり、

天正15年(1587)12月5日に落城し、和仁・辺春氏一族はことごとく討ち果たされた。


   


    
築城年  不明 元号一覧 築城者  和仁氏  歴代城主  和仁氏 形式  平山城 
遺構等  堀切、曲輪、井戸 現状  歴史公園  ご案内     駐車場  無料駐車場有り 
                            

  |  ホーム  | 更新歴  |  100名城 | マンホール |  ブログ |   PART2(日本の史跡) | 

                                                                                                       
                                            日本100名城(九州地区)へ    


       

                      ©minoyan