垣花城
.jpg)
築城者・築城年代ともに不明だが、野面積みの石垣などから三山時代の
13〜14世紀頃の築城と思われる。南山城の島尻大里按司と戦い自害した
大城按司の妻が垣花の出身だったため、家来に助けられた嫡子・若按司は母と
共に母の実家に身を潜めた。しかし発覚することを恐れ、真和志間切(那覇市)に
隠れ住んたら、子禄間切(那覇市)の人々が、いつしか若按司の下に移り住み、
次第に村落を形成していった。この村落が現在、那覇港南側付近の
垣花集落といわれる。 沖縄県南城市玉城垣花和名盤
内地の城廻も同様ですが、チョトマイナー城跡になると観光客はほとんどいなく
静寂の中の城廻は堪能させて頂きました。 (ありがとう御座いました)
もし 沖縄に行かれたら城壁の素晴らしいグスクを見て頂きたい。
2011/01/09
記
|
|