| 
 
        
          | 
 城は見るだけ…歩くだけ! (日本の城郭)
 
 
 吉野ヶ里(よしのがり)
 
 
 |  
 
        
          | 
 
 
 
              
                | まるで古代人の世界にタイムスリップした感じで、広大な敷地に住居や櫓、 倉庫など色々復元され
 正に歴史公園です。みのやんも結構楽しんでいました。
 
 弥生時代前期(紀元前3〜前2世紀)、
 吉野ヶ里の丘陵一帯に分散的に「ムラ」が誕生し、
 やがて南側の一画には環壕をもった集落が出現した。
 弥生時代中期(紀元前2〜紀元1世紀)、
 丘陵を一周する大きな外環壕が掘られた。弥生時代後期(紀元1〜3世紀)、
 国内最大級の環壕集落へと発展し、大規模な∨字形の外環壕によって囲まれ、
 さらに特別な空間である2つの内郭(北内郭・南内郭)をもつようになった。
 |  
 
 
 
 
 
 
 
              
                | 築城年  | 弥生時代 | 築城者  |   | 歴代 |   | 形式  | 環濠集落 |  
                | 遺構  | 復元櫓,倉庫,堀、住居 土塁 | 現状  | 吉野ヶ里歴史公園  | ご案内  | 城跡の地図  | 無料駐車場有り   |   |  
 
 
 |  
 |