城は見るだけ…歩くだけ!
日本の城郭



 

  徳島県 一宮城 いちのみやじょう) 
 
                                                                                                  

 
一宮城  
             島県徳島市一宮町赤坂西山           2017/7/23訪城

 

 

 

一宮城は南北朝時代に築かれた一宮氏の居城として知られています。

徳島県内で最大級の山城で、三好氏と長宗我部氏の攻防の舞台になりました。

また、豊臣秀吉による四国征伐の際には

豊臣秀長と長宗我部元親との攻防の舞台となりました。

秀吉が四国を平定したのちは、阿波に封ぜられた

蜂須賀家政の居城となり城を大幅に改修しましたが、

家政が新たに築いた徳島城に移ると、家臣の益田長行が城主を務めました。

徳島城の支城(阿波9城のひとつ)として重要視されていましたが、

一国一城令によって廃城となりました。

現在も本丸跡には阿波青石(緑泥片岩)で築かれた石垣が残っています。


 

                                                                 
      

 

   
     




 

   
   


 

   
室町時代の構築と推定される石畳が完全に            保存されている              



 

城年 

暦応元年(延元3,1338) 築城者  小笠原長宗 歴代城主  小笠原、蜂須賀  形式  山城 
遺構  曲輪、堀切、石塁、石垣   現状  山林  ご案内   登城口の地図  駐車場  神社駐車可 




                                                         日本の100名城HOME    日本の100名城(四国地区)へ  


                                                                          ©minoyan ホーム  100名城 | マンホール |  ブログ |  PART2(日本の史跡) |