|
八王子城 |
 |
|
東京都八王子市八王子町 |
|
|
2009/3/27 訪城
|
|
|
|
|
我々が八王子城を目指した登り口は城案内図と違い。滝の沢の恩方松竹(おんがたまつたけ)コース(搦め手口)から登りました。
山頂までの道中は誰一人すれ違う人や又の登ってこられ人居られず少し不安ながら一時間近くかけて山頂に登りきりました。
此方の方は八王子城の北側をまもる曲輪や清龍寺跡が残っています(白い小さな案内看板上の写真)と書かれていました。
この山路は旧登山道の様でした。ほんとは御主殿跡の方から登ると楽に行けるそうです。
|
|
|
御主殿跡 |
曳橋と石垣 |
天正八年(1580) 北条氏照が築城し滝山城から移った。
天正十八年(1590) 豊臣秀吉の小田原攻めの際には氏照は小田原城で篭城し、八王子城には家臣以下四千余りが篭城した
しかし前田利家、上杉景虎を総大将とする北方軍に攻められ。半日で落城した。
小田原城にいた氏照は、四代、氏政と共に切腹を命じられれた。
江戸時代の八王子城は天領となり八王子城跡は禁制地とされた。 |
日本100名城(関東地区)へ
|
|