城は見るだけ…歩くだけ! (日本の城郭)
古国府城は、戦国時代に神保氏張が築城した。
氏張は、二上山の守山城を居城とし、山麓で伏木港を押さえるこの城を支城とした。
天正11年(1583)、富山城主佐々成政が越中を制圧したため、
氏張は成政に従った。天正12年、成政は豊臣秀吉と敵対し、
越中の一向宗を取り込むため、
古国府城の城地を勝興寺に寄進し、寺を末友からこの伏木へ移転した。
天正13年、成政は秀吉に降伏し肥後へ転封となったため、
この地は金沢城主前田利家の領地となった。
築城年 |
戦国期 |
築城者 |
神保氏 |
歴代城主 |
神保、佐々氏 |
形式 : 平城 |
|
遺構 |
土塁 |
現状 |
勝興寺 |
ご案内 |
城跡の地図 |
無料駐車場有り |
|

©minoyan | ホーム | 自己紹介
| 更新歴 | 100名城 | マンホール | ブログ | PART2(日本の史跡) |