田辺城(たなべじょう)
|
| HOME | |

城跡の雰囲気は余り感じなかったのですが、看板(上記写真)のごとく水門跡ですね〜
それ以外はべつに何もなかった様な気が致します。
略史
慶長五年(1600) 関ヶ原の戦いの後、和歌山城主:浅野幸長が三十七万石で入ると、田辺には浅野氏定が入った。
慶長十一年(1606) 浅野氏は会津川東河口の湊城を築いた、これが田辺城の基です、
元和五年(1619) 徳川頼宣が紀州を領した際、付家老:安藤直次が、田辺三万八千石で湊城に入封した。
直次は湊城を拡張し、田辺城を築き安藤氏代々紀伊徳川筆頭家老として明治維新を迎えた。
|
|
和歌山県田辺市上屋敷町 |
別称 錦水城 2009/10/11 訪城 |
築城年 |
元和5年(1619) |
築城者 |
安藤直次 |
歴代城主 |
安藤s氏 |
形式 |
平城 |
遺構 |
石垣 水門跡、 |
現状 |
錦水公園 |
ご案内 |
城跡の地図 |
無料駐車場有り |
|
|
|
|