城は見るだけ…歩くだけ! (日本の城郭)


                  
 直江山城守本陣(なおえやましろかみほんじん)    





  直江山城守本陣   
     山形県山形市菅沢      2018/7/31  訪城         
     
雑草で少しマイリマシタ!

直江山城守本陣跡は、長谷堂城を攻める際直江兼続が半月間本陣を構えた場所です。

慶長5(1600)年、上杉景勝の命をうけた米沢城主直江山城守兼続は、

二万といわれる大軍で、長谷堂城へ攻め寄せた。

その主力は直江が指揮する鮮鋭部隊で9月13日畑谷城を陥し、

勢いに乗った直江軍の物見役は早くも菅沢山に入っていきました。

時は十三夜、驚いた村の衆は餅を喰わずに逃げたので

「十三夜の餅は早く喰え」といまでも伝えられているそうです。

9月14日には直江兼続が到着して、本陣を構え半月、

頑強な長谷堂城と勇敢な長谷堂勢の抵抗で城を陥す事が出来ず、

遂に関ヶ原の西軍敗報を受け、10月1日朝霧に中を全軍引き上げました。

菅沢山(すげさわやま)にあります。木製の標柱と上杉、直江の家紋入り陣幕がありました。

沢泉寺の脇から登っていきます。

 

山形市方面を望む


築城年 

 

築城者 

直江氏 

歴代城主 

 

形式 

陣城 

遺構 

 

現状 

山 

ご案内 

城跡の地図 

  

 

                                                     
    
   みのやんのgalleryのYouTube     城のYouTub       史跡訪問のYouTube 
  
    城跡案内   https://www.youtube.com/watch?v=fYDG9GZAsHo    己紹介 
   
  故郷散歩     https://www.youtube.com/watch?v=0uUH8gqyeQg    滋賀県近江八幡 
    
     江戸時代の歴代将軍       元号の一覧表      塞アラカト 
   
    先ず目指す12城        行きたい 21城      都道府県市町村ホームページ