城は見るだけ…歩くだけ!
 (日本の城郭)







岡崎城


       岡崎城
 



         

         別称  竜城

 

岡崎城

岡崎城  岡崎城


岡崎城                            
 写真は2009/01/31に
       再訪城した時に撮りました。
 
 岡崎城の正面は松の枝が
    伸び切るとなかなか撮り辛くて…
 
 今回は枝払いも済んで全景が撮れました。
       めでたし! 
 
 二年前に来た時とは
      大変りで岡崎城は整備され
 
 



   駐車場も車も入れ易くなり、みのやんビックリ致しました。 
 
                 皆様も是非岡崎城へ!

   天文十一年(1542) 松平竹千代(徳川家康)が生まれた。

                        桶狭間の戦い後岡崎に戻り、 三河を統一した。

                                  関ヶ原の戦い後は徳川の聖地とされた。



岡崎城  岡崎城石垣  能舞台   
    ©minoyan 
                              
築城年  康正元(1455)  築城者  西郷稠頼  歴代城主  西郷、松平、田中、本多、水野、松平、本多  形式 : 平山城   
遺構  模擬天守、石垣、井戸、堀  現状  岡崎公園  ご案内  城跡の地 有料駐車場有り  

 












   



 

岡崎城   
   2007/7/12  訪城         愛知県岡崎市康生町  

    徳 川家康誕生の城  神君出生の城と呼ばれ            

    享徳元年(1452)   乙川と伊賀川に挟まれた丘の上に、当時三河の守護代西郷稠頼が築城した。

                72年の後に家康の祖父である松平清康が入城、           

     天文十一年(1542)  徳川家康はこの城で誕生した。家康の父である松平広忠が      

    天文十八年(1549)  に没。後は、今川氏勢力が三河を支配した。                    

    永禄三年(1560) 迄、岡崎城は今川氏の武将が城代として入城していた。

                      その後桶狭間の戦いで今川氏が倒れると同時に
  
        今川氏勢力は岡崎から退去、徳川家康が岡崎城に入城。

                                         ここを拠点に三河を治めることになり以後     

     天正十八年(1590) の家康関東移封まで徳川氏の支城となった。

                                後に田中吉政が城の骨格を整備、田中堀と呼ばれる堀を
   
      造るなどを経て近世城郭の姿に変遷した。(中日新聞)            
岡崎城ホームページ     
        
                                           


                         日本100名城HOME           日本100名城(東海地区)へ


 ©minoyan                               
    
                                                             | ホーム 自己紹介  |  100名城 マンホール |  ブログ  |  PART2(日本の史跡) |