城は見るだけ…歩くだけ!
日本の城郭



 


  愛媛県 来島城
(くるしまじょう) 

 
                                                                                                  



 
                          
   愛媛県今治市波止浜来島 

   
残念ながら我々は時間の都合で来島城跡に訪れことが出来ず、仕方なしに

 近くの展望台より写真を撮り、次に向かう事に成りました。(>ω<)残念!   
        
                                

 

  
 

応永26年(1419年)村上吉房によって築かれたと云われる。

村上吉房は村上義顕の三男で分家し築城した。

村上水軍三家のうち最も四国よりに拠点を構えた来島村上氏は

主家河野氏の内紛に乗じて伊予本土にまで次第に勢力を拡大していく。

四代通康は河野通直が寵愛し後継者として指名した程であったが、

これには河野家臣団の猛反発を喰らい反対派が来島を攻める第一次来島合戦が起こった。

天正10年(1582年)村上通総のとき、織田信長の部将羽柴秀吉の調略を受けて

河野氏を離反し織田氏に付いた。

河野氏は毛利氏とともに来島村上氏を攻め、

通総は耐えきれずに来島城を脱して秀吉の元に逃れたが

、鹿島城主で通総の兄である得居通幸は鹿島城を固く守って攻撃を退けた。

秀吉の元に逃れていた通総も羽柴氏と毛利氏が和睦したのち旧領に戻り、

天正13年(1585年)秀吉による四国征伐では小早川隆景の指揮下で先鋒を務めた。

この功により風早郡一万四千石が来島通総に与えられ、通総は来島城を廃して鹿島城を居城とした。

慶長2年(1597年)来島通総は慶長の役で討死し、家督は次男の長親が継いだ。

慶長5年(1600年)関ヶ原合戦で来島長親は西軍に属し、豊後国森一万四千石で転封となったが、

三島村上氏で唯一江戸時代に大名となり、久留島氏と名を改め明治まで続いている。

 

築城年 

(応永26年)1419年 築城者  村上吉房   歴代城主  村上氏  形式  水軍城 
遺構  石垣,、岩礁 現状  島  ご案内       駐車場 


    
   みのやんのgalleryのYouTube     城のYouTub       史跡訪問のYouTube 
  
    城跡案内   https://www.youtube.com/watch?v=fYDG9GZAsHo    己紹介 
   
  故郷散歩     https://www.youtube.com/watch?v=0uUH8gqyeQg    滋賀県近江八幡 
    
     江戸時代の歴代将軍       元号の一覧表      塞アラカト 
   
    先ず目指す12城        行きたい 21城      都道府県市町村ホームページ 


                                                        日本の100名城HOME    日本の100名城(四国地区)へ  

                                                                      ホーム  100名城 | マンホール  ブログ |  PART2(日本の史跡) |